イワナは放流しないように指導されているらしい。
スズキは少雨、潮回りがよろしくなくて数が出ない。
メバルはあっという間に海水温上昇で釣り期を逃してしまったりと、最近は釣り対するモチベーションが下げ下げでした。
いつもと変わらず
そんな折、不謹慎ながらも台風通過で雨 キタ――(゚∀゚)――!!
久し振りなだけで大して降ってないけど・・・
早速、外が静かになったのを見計らってからロッド積み込んで名取川に向かってみました。
あれぇ、思ったより増水も濁りも入ってませんが釣り始めると魚影は濃いようですぐにアタリます。
でも”ゴンッ”ではなく、上手く言い表せませんが戯れ付く感じで食いは浅くバラシ病再発です。
何匹もバラシてもう流石に釣れないね。
結果は8ヒット中ネットにまで入れれたのは僅かに3匹。サイズは最大65㎝~50代と今回も大きいの出ませんでした(;’∀’)
水温が高すぎるのか?空が明るすぎるのか? それともやはり今年は潮回りですかね? なぜか昨年・一昨年の様には釣れません。
続きの阿武隈川河口
このままだとまたズルズルと流れを引きずりそうで、ひと眠りしてから大物狙いで阿武隈河口で二戦目です。
雨上がり後だけあって釣り人が多い。出遅れた感が否めません(;’∀’)
すでに左岸はいっぱいで右岸の亘理側はまばらでしたのでそのサーフ側に入りましたが失敗失敗大失敗。誰も釣れてませんし、もちろん自分ももれなく仲間入・・・
やけになって投げたアサシン120Fにかろうじて55㎝のマゴチさんが食いついてくれたのとフグが一匹だけでお目当てのシーバスはノーバイト、完敗でした( ;∀;)
波間にはシーバスとわかる魚影がはっきりと見えましたし、隣でガラ掛け釣りしていたお爺さんなんかは良いサイズのスズキを連チャン大爆釣でソリに山積みにして帰って行ったのに、何でですかねー。
「パトラッシュ、僕はもう・・・」
もしかしてメダカ?
帰りに久しぶりにウェーダー履いた足でワンド内をバシャバシャして釣りの憂さ晴らし。イナッコが右往左往逃げ惑ってます。
他にはカニやハゼ類、場違い感のあるヤンマ系ヤゴもいますね。
あとは・・・うん?
魚の群れの中に色味の違う一際小さな魚の塊を見つけてよくよく目を凝らしてみるとメダカですね。20匹はいます。
手持ちのカメラではあまり良く写せませんでしたが間違いないです。
いるんですねー、こんな海岸線にメダカ。
今日も今一な釣りになってしまいましたがメダカを発見できたので少しは救われました?
今年まだランカーはおろか70upも釣ってないんですけど・・・・・・