メバルシーズンも残り僅か、デカメバルを諦めきれず牡鹿より北の方に出掛けてきました。
石巻でメバル釣り
去年の実績ポイントを回りますが雨が続いたせいか濁りが入ってしまっていてアタリがありません。
遥々きたのに。。。失敗しましたね(^^;)
帰るにも帰れず漁港を転々とさらに北の方へ、今まで一匹も釣れていなかった、とある堤防でいきなりカンパチ出ちゃいました。
もうここしかないでしょう。
本格的に身支度をすませてから釣り再開もまたカンパチ、もちろんショゴですね。
これはこれで楽しいんですけど目的のメバルが釣りたくてポイントをずらしながら下から上へと探ってクク、グン。
やっと出ましたね、これは18㎝ぐらい ∩(´∀`)∩
これは20㎝。
これはもう少しありそう。。
今日は日中にもかかわらずどうやら浮いているようで中層付近で入れ食いです。
少しでもボトムに達してしまうとアタリは無くなり、なんだこれ?カサゴ? 黄色斑があるのでオウゴンムラソイでしょうか。
釣っても釣っても20㎝前後、日が暮れればもしかして大きいのも出るんじゃないかと釣り続けましたが。。。。
次第にメバルのアタリは遠のきたまに釣れてもオウゴンムラソイ、打つ手なし今季は諦めました( ;∀;)
一時間限定追波シーバス釣り
せっかくここまで来たのに釣果に合点がいきません。
なんとかできないものかと長考しますがシーバスしかなさそうです(^^;)
帰り道で釣り可能な川は追波(北上)、旧北上、鳴瀬、七北田川ですが今からでは一発勝負的な感じでどこも変わらなそう。。。ここは手っ取り早く一番近い川にしてみました。
車を走らせること十数分、追波川が見えてきます。
残り時間の関係でメジャーポイントにスペースを見つけて釣り開始、川色はやや濁りがあって鏡の様な川面、まずは信頼のサスケで手あたり次第探って無反応、そりゃーそうですよね。
最近使用頻度が増えつつあるペンシル系に切り替えフルキャストすると、かなり遠くでゴン!
大きな魚を感じましたがすぐ抜けてしまいます。
あれは間違いなくシーバス、あぁ〜残念。
もしまたヒットしたらキャッチ出来るだろうか。。。 釣れる気がしてきたら足元の高さが急に心配になってきて時間もないのに車に戻りタモ網取ってきました。これでたぶん完璧(^^)
あとはアタリを待つだけですが時合を逃したのかしばらく何事もなく時間だけが経過してゆきます。
。。。周囲数百メートル自分が来てから誰一人釣れてないな〜とか。。。川向うで今ボイル音がしたとか、とにかく静か。。
万策尽き果てました。
川幅がありすぎて届きませんが試しにスイッチヒッターを音のした方向へフルキャスト、着水音も曖昧なくらい良く飛びましたね。
そしてジャークからのスイムに移ったところでゴゴンと待望のバイトに今度はしっかりフッキングできましたが、この重量感は小振りぽいです。
足元で姿を確認して、そのまま抜き上げました。
目測50ありませんね。
一匹目はどうしても保険として写真撮ったりでリリースするまで時間掛かってしまって、この後も少しだけやりましたが最後までタモ網の出番はありませんでした(;´д`)
今日はどちらも中途半端な釣りといまいち釣果、メバルは諦めた方が良さそうですが追波川にはまた時間取って来たいですね。
カンパチ、カッコいいですね!
マグレでもいいから、いつかは釣ってみたいと思ってます。
実は以前、磯浜漁港でカブラを足元に落としてメバルを狙ってたら、沖の方から丸っこい銀色の魚が突進してきた事があって、その正体がカンパチ?だと思ってます。
今年こそ正体を確かめねば!