一週前より計画していた蔵王釣行。
前日に再度天気を確認すると雨交じりの荒れ予報に、もうがっかりです。
慣れない山へ行くにはやはり晴れた日が良かったので、代わりに何を釣ろうかと彼是悩んでも早朝の時間帯ではあてもなくて、まだ薄暗い名取川河口へと向かいます。
状況が悪い中の一匹
もちろんシーバス釣りですが、最近の川の状況からするとあまり期待は持てません。
案の定、静まり返った名取川。

そんな訳で気合の入ったウェーディングはしませんしルアーのロストも絶対勘弁です。
そこで根掛かりし難い先日のカゲローから始めましたが三十分経ってもシーバスからのコンタクトはないですねー。
想定通りというかもう間もなく夜が明けてしまいます(・・;)
ルアー交換するにも川底の様子が去年と変わってしまっていて少し心配でしたが次はサスケを投入、根掛かり無くトレースできてますが全く釣れる気がしません。
次はボトムも試してみたいところですが、ただでさえ水位が下がってストラクチャーを小突き始めてしまっているので諦めた方がいいでしょう。
またまたルアーチェンジ。
最近好調?のシンペンで反応なければ終わりにしようかと一投・・・ココン?・・コン?・・コン!、 おりゃー。
フグらしいショートバイトにフッキングする気配がなかったので三度目の「コン」にアワセると、これが本人も驚きのミラクルヒット!
それもフグではなくどうやら40〜50ぐらいのシーバスのスレ掛かりぽくてエラ洗い二度ほどで逃げられてしまいました(;´∀`)
また暫く沈黙の時間が続いてしまって、魚を探して上流側へと歩きながら探ります。
三十メートルほど移動した頃でしょうか、すぐ下流側からボイルが発生してチャンス到来です!
リトリーブ距離を取るため少しだけ上流に移動してダウンクロスからポイント一メートル手前をターンさせたところでゴンッときてロッドが絞られます。
そして喜びも束の間、水面がゴボッと盛り上がったかと思うとルアーが自分めがけて飛んできました( ; ̄□ ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄
デカかったなー、きっと皮一枚 。
これで二匹目なので意外にこの調子なら一匹ぐらいどうにかなりそうな気がしてきます。

少し間をおいてから再度同じポイントを沈まない程度にゆっくりとトレースするとゴゴンッとまたヒッート!!
今度はバレないように慎重にイートー巻き巻き・・・足元まで寄せてフィッシュグリップで無事キャッチd(>_< )Goodjob!!
先程より小さ目ですけど上出来上出来、今日はもう十分満足です。

ダッちゃん現る!

明るくなりました。もうそろそろでしょう。
ルアーをしまいながら周りの景色を眺めていると川の中央付近で吸い込むような怪しげなボイルを見つけてしまいます。
ルアーの届くギリギリの距離といったところですが、果たしてどうだか?もう少しだけやちゃいますか?
先ほどとは違うシンペンを付けし直して、足場の高い位置からフルキャスト。
ルアーの着水と同時に糸ふけを取り、そして泳ぎだしてというか流れに乗って間もなくボイルの主がヒットしてくれました。
アワセてすぐにバシャバシャやってます。
その割には手応えが全然で水面を滑るように寄って来て、もしかしてダッちゃん?
まんまデカいサンマですね(^_^;)


ん〜一度食べてみたかったんですけど、相変わらず何も持ってきてないのでまた今度にしてみます。
これで納竿、何だかんだで今日も釣れてしまいました。
今年は数釣りできていませんがお気楽な感じで楽しめていますね(^^)
こんにちわ
貞山掘のテナガエビは始まってますよ!今は大型がよく釣れてます。
蔵王釣行とはすごいですね!S川でしょうか。。難しいと聞いてます。
先週、白石川支流でフライで岩魚6匹でした。ボサでたいへんな川でした。