今日は何時もより大きなメバルが釣りたくてチョッと北の方に出掛けてきました。
ここは磯に面した漁港。
日暮れを待って防波堤突端に陣取りましたが、風が強まる一方で ・ ・ ・ (ノ_・。) 身の危険を感じて港内へ移動しては、また何時もの釣りに徹します(;´▽`A“ 最初は岸壁沿いを探りますが小さな反応が一度あったきりでノーフィッシュでした。諦めて浅めの場所に遠投しながら広く探ると ’’プル’’プル’’ ! 合わせるとやけに軽く、飛んで来そうな勢い。
釣れた魚はチビメバかと思いきや、写真を撮ってみてクロソイ?タケノコメバル(ベッコウゾイ)?この大きさのメバルだったらまずフッキングしなかったでしょうね(;´▽`A“
続いて数分後に更にサイズを小さくしてもう一匹釣れました。
ここまで来ても、今日ももれなくチビ地獄Σ(T▽T;) 場所を移動しようかな~とも考えましたが時合的に微妙だったので諦めてこの場所でもう少し様子見する事にしましたが、根掛かりやライントラブルであっという間に30分経過、真冬のこの作業には正直泣けてきます。大分やる気を削がれましたが、やっと釣り再開で同じ所をトレースすると、ボトム付近でモゾモゾ ゴン! その当たりに大きく合わせると重いし久しぶりにドラグがジージー言います。
網は車に置いてきていたのでスロープまで引きずってそこからズリ上げました。
久しぶりの良型は丸々太ったクロソイでした。ベビーサーディン2インチと比べてみてもまずまずの大きさですね。
更に根掛かり~ライン結束等でイライラが募る中、15分後にこれも良型をもう一匹追加しましたが、メバルの方はさっぱりで今日の釣りは終了としました。
シーズン中にポイントを把握してないと今時季は難しいですね~。でも、釣りは十二分に楽しめました。クロソイには感謝です(*^-^)
タナゴ釣りまで2ヶ月切りましたね。こちらは寒すぎてロックする気にもなれません、早く春が来ないかなぁ?