福島遠征2日目、猪苗代瑚周辺のタナゴ探しに出掛けてきました。
猪苗代湖探索1日目
予め調べておいた場所は3箇所ほど、2箇所目までの釣果はアブラハヤだけで魚種が少ないですね。粘ったら釣れる感じはしますが時間の関係で次へ次へ、そして3箇所目への移動途中に直感的に、ここいるだろう的な所を発見して竿を入れたらすぐにきました。ヤリタナゴ!
探索開始から僅か1時間で巡り合えるとは今回はついていました(* ̄∇ ̄*)
この日はこれで時間切れ、帰りにも”ここいるだろうポイント”を見つけたので明日調査を行うことにして猪苗代を後にしました。
猪苗代湖探索2日目
次の日 ・ ・ ・ ・
前日見つけていたポイントへ直行しました。水深があって良さげなこんな所です。
ここでもすぐにヤリが出てくれました。 プリップリです。
そして、この場所でヤリよりたくさん釣れたのがカネヒラでした。
婚姻色はあまり乗っていませんでしたが、産卵のためか湖から大挙して遡上していました。これでタナゴ2種目達成、残るはアカヒレタビラです。ここではこれ以上無理だろうと早々に切り上げてあちこち寄り道しながら湖畔沿いを行きましたが、タナゴからどんどん遠ざかっているような ・ ・ ・
終いのこの眺望はほぼ海!広くて綺麗ですね、これじゃ~全く釣れる気がしません。
探索終了
流入河川も覗いてみましたがアブラハヤにスジエビしか見られなかったので竿は出さずに諦めました。時間となったのでこれで探索終了です。
まだ行ってない所が半周ほどありますが果たしてどうでしょう?今回は運良く一番良いところに最初に入ってしまった気がします。心残りはアカヒレタビラ、ヤリとカネがいたので釣れても良い感じがしましたが残念です。次回また行ける機会があったら遡上狙いの春が良いかな~と思っています。
福島の友人から聞かされていたイメージと違い、とても奇麗過ぎる湖でした(;^_^A
こんばんはブルーリバーさん!
ブラボー!!
猪苗代湖周辺の釣果、大変素晴らしいですね!
(私は前回惨敗してしまったものですから。。。)
流入河川は赤い川が多かったように思いましたがどうでしたか?
私も2カ所ほど竿を出しましたがアブラハヤだらけでした。。。
今度、機会があればもう少し時間を取ってチャレンジしたいと思います。