名取川にテナガエビ
真夜中の釣り帰り、浅瀬を歩くライトに照らし出されたのは大きなスジエビ?、??
抱卵しているようで他にもいないかと周囲を見渡すと手の長いのが沢山います。
これは紛れもなくテナガエビ、ということは抱卵個体はテナガエビのメスでしたね。
阿武隈川と七北田川にも生息しているので前々からいてもおかしくないと思っていましたが、やはりいました (^^)


釣り支度
釣り場所
見つけた名取川のテナガエビ、釣ってみたいですね~。
まずはポイントを考えてみたのですが、見つけた場所は遠浅で岸もヨシで覆われ無理そうです。
他は岸辺まで立ち入れる所はあっても川底までコンクリートで固められているか、またはヨシの生えた砂底で釣りになりそうにありません。
そこで少し妥協して、見つけた所からほど近い運河では。。。
同じ水系のためきっといるはずですし、他の釣りで過去に何度か足を運んだことがあってテナガエビ向きの釣り場なことは間違いないです。
少しだけ試してみましょう。
仕掛け
まずは仕掛けの準備から、手っ取り早く専用のセットものが良いかと近くのK釣具店を覗いてみてもやはりというか餌釣り用品は殆どなくて、ましてやテナガエビ用なんて皆無です。
専用でなくても使えそうな針だけはどうにかしたいところ、次にJ釣具店に向かうとハリス付針が欠品中で泣く泣く針とハリスをバラ購入、小さな針を気合いで結びます (T△T)
あとは家にあるものと組み合わせてなんとか(-_-;)
今回の貞山運河テナガエビ仕掛け
延竿1.2〜1.5m 道糸1号+タナゴ浮き+ガン玉B+自動ハリス止め(極小)+ハリス0.4号5cm+秋田狐針2号
釣り餌
残りはエサですが、一般的なミミズは細かく千切って使うためそれが嫌なのとたぶん余ることになるので、チョン掛けの赤虫がよかったのですが夏場のため扱っている店舗が近所にありません。
そこで困った時の万能エサ、魚肉ソーセージを使うことにして前回同様に細長く麺状に切り揃えました。
貞山運河で実釣

それでは出来たて仕掛けを持って実釣開始、こんなに広くて何処を狙ったらいいのか、薄っすら見える捨て石付近に仕掛を投じてもアタリはなく、あーだのこーだのやりながら気が付けば一時間も経過していました。
もー飽きた〜、置き竿にしていたら掛かったチチブがカニにやられてます(^_^;)

汗がダラダラそろそろ限界です。もしかして……いないのか?
残骸を足元に落とすとそれ目掛けて手の長いエビが抱きつきます。
こんな所に隠れていたなんて、かなり見当違いの所で釣っていました。

いる所さえ分かれば待つ釣りから探る釣りに、エビが隠れていそうな所にピンポイントでエサを落とすとあっという間でウキがピコピコ・スー。数十秒飲み込む間をおいて竿を上げるとクククク・クン!一匹目釣れました (^^)
ほんと長かった〜感涙。。

あとはいればすぐアタルようで次々めぼしい石の隙間をねらっていきます。
たまにカニやチチブも混ざりますが、今まで何だったのかというぐらいあっという間に5匹追加して、さらに特大サイズが釣れたのでもう満足、終わりです。




とても良い所を見つけました。
次だったら20〜30はいけそうです。 涼しい頃、連れを誘って本気釣りしてみたいと思います。
それにしても今日は暑かった~ι(´Д`υ)アツィー。。。。。
こんにちわ!
うちも昨日、小一の娘を連れて荒浜近辺に行きましたよ~
3匹しか釣れませんでした。前回は3倍くらい釣れたのに。。上げ潮はダメみたいですね。素揚げにして食べました~赤虫は上州屋宮城野店で買ってます~