なかなか天気の良い日に当たりませんが、久ぶりにまともなイワナ釣りをしたくて近くの渓へ少しだけ出かけてきました。
束の間の晴れ間でした。
久しぶりの渓は落ち葉の流下も始まり釣り辛くなっていました。
イワナにも遡上が見られ、あちらこちらの堰堤下では飛び跳ねる姿が見られます(‘-‘*)そろそろ渓流釣りも終盤、秋モード突入ですね。
こうなってくると、いくらがんばろうが数は出ませんヾ(;´▽`A“
途中の大場所で尺上がでましたがフッキングに至らず、 今季最終に掛けます(/_<)
その後もポツポツ釣れてきますが大きいのはでずに9寸止まり、代わりにこんなのが釣れました。
尾ヒレが大きくて胴が極端に短いイワナΣ(゚д゚;)
金魚のようです。普通の体型だと尺近くある大物ですが、腹も赤くよくここまで大きくなれました。さらに、この日はこんな10㎝ほどの魚も3匹釣れました。
たまに遡上して来る魚もあるので釣った時はヤマメの幼魚ぐらいにしか思っていませんでしたが、帰ってから写真をよく見てみるとパーマークはありますが少し違う気が、これもしかしてニジマスじゃないですか?こんな山奥に放流? それとも結構奇麗な魚体なので自然繁殖したのか?時々釣りに行く河川の中流部では渓魚に混じってスモールマウスバスも釣れてくるとか、最近の生態系には驚かされます。
この日の釣果、 イワナ15匹 ニジマス?3匹 の18匹でした(‘▽’*)
昨日は白馬をつりましたがブルーリバーさんのと
おんなじ魚が沢山掛かってきました。
なんかニジマスっぽいですね。