
遠征準備
遠征準備5月になったらタナゴ釣りの遠征を2回予定しています(≧▽≦) その時使う仕掛けを作りました。
遠征準備5月になったらタナゴ釣りの遠征を2回予定しています(≧▽≦) その時使う仕掛けを作りました。
久しぶりに休みが天気の良い日に当たったので朝からイワナ釣りに行きましたヽ(*^^*)ノ
カリウム添加剤とは ベランダビオトープの水生植物も成長しだしましたのでカリウム添加剤を作ってみました。 実は地震がきっかけでアクアリ...
朝起きてメダカに餌やりしていると産卵している固体を発見しました。 先日の選別の際に小さくて雌雄がわからなかった子です。 ...
外に出かけられずにいます(。>0<。) なので、部屋の窓から300mmキットレンズで月をのぞいてみました( ・ _ ・ )ジ...
今日、室内に移動していたパーフェクトメタルメダカの産卵を確認しました。 初産卵です \( ̄▽ ̄;)/ 下の写真は残念なが...
午後から雨予報でしたので早めに出発しました。 向かった先は先日風が強すぎて竿を出せなかった場所です。 釣り場に到着、濁り...
先日の釣行でサブカメラを池ポチャしてしまいました。・・・・・・・実は過去にもかなりの頻度で水没させています(-。-;)今回犠牲になったカメラ...
昨日の話です・ ・ ・ 何処も雪解けで芳しくないので、 ここなら大丈夫だろうと先日釣った場所に行ってきました(^ー^* )♪
黄身練りを使う訳 1年を通して小物釣りには黄身練りしか使いません。というのもこちらの地域ではタナゴ釣りをしている人を見かけたことが...
掲載したファイルを整理していると先日書いた記事の『もしかして、マタナゴ? 』にアップした写真の右端中程に黒っぽい個体が写っているのに...
午後から天候が崩れる予報だったので出発するか悩んだ挙句に 魚の顔を拝んだらすぐに帰ればいいと言い聞かせ、昼近くになってからの出発になりま...
昨年の初釣行を調べてみると、偶然にも今日3月20日でした。 その時の写真ですが、晴天で沢山の雪が残っているのが分かります。今日は残...
先日のウレタン塗装が終わりましたヽ(゚∀゚)ノ 塗膜が柔らかい感じはしますが、コストを考えると合格ではないでしょうか。コンパウンド...
昨年の晩秋に卵を採った子供達です。あれから、5ヶ月経ち卵を持つほどに大きく成長しました。その間に三度の選別も行って良質揃いのはずだっ...
今年は、天候が悪く未だに釣りに行けないでいます(´A`。) なので、昨年の話題です。 ・ ・
昨年の秋に作り始めたタナゴウキが未だに完成してません。 今までウキを作る際には仕上げにルアーコーティング用の油性ウレタンコートを使...